真宗大谷派 西照寺

ホーム > 雑文・文献・資料 > 清沢満之

清沢満之


岩波版全集目次一覧   pdf版(印刷用)

第一巻 宗教哲学
第二巻 他力門哲学
第三巻 哲学論集
第四巻 哲学史研究
第五巻 西洋哲学史講義
第六巻 精神主義
第七巻 仏教の革新
第八巻 信念の歩み─日記
第九巻 信念の交流─書簡
         【】内は執筆年と年齢である。(各巻の解題に依った。)
         { } 内は今村仁司編訳『清沢満之語録』との対応を示す。{全集ページ:語録ページ}となる。


第一巻 宗教哲学
T 宗教哲学骸骨
  一 『宗教哲学骸骨』    【明治二十五・1892 30】
    第一章 宗教と学問
    第二章 有限無限
    第三章 霊魂論
    第四章 転化論
    第五章 善悪論
    第六章 安心修徳
  二 宗教哲学骸骨自筆書入    【明治二十五・1892〜明治二十六・1893 30-31】
  三 〔仏教〕    【明治二十五・1892〜明治二十六・1893 30-31】
  四 〔南無阿弥陀仏〕    【明治二十五・1892〜明治二十六・1893 30-31】
  五 宗教哲学骸骨講義    【明治二十五・1892〜明治二十六・1893 30-31】
    緒言
    本論
    第一章 宗教義解
    第二章 宗教心
    第三章 宗尊体論
    第四章 霊魂論
    第五章 転化論
    第六章 善悪論
    第七章 安心修徳
  六 THE SKELETON OF A PHILOSOPHY OF RELIGION.    【明治二十六・1893 31】
    PREFACE.
    PREFACE.
    INTRODUCTION. RELIGION AND SCIENCE. {146:5}
    CHAPTER I. RELIGION. {144:9}
    CHAPTER II. FINITE AND INFINITE. {140:16}
    CHAPTER III.. THE SOUL. {135:25}
    CHAPTER IV. BECOMING. {131:31}
    CHAPTER V. GOOD AND BAD. {122:47}
    CHAPTER VI. PEACE OF MIND AND CULTURE OF VIRTUE. {118:55}
U 宗教哲学
  一 宗教心を論ず    【明治二十・1887? 25】
  二 宗教哲学講義〔『教学誌』所載〕    【明治二十一・1888〜明治二十二・1889 26-27】
    端緒
    内篇 宗教性質論
    第一章 宗教義解
    第二章 宗教心論
    第三章 宗尊体論
    第四章 霊魂滅否論
  三 宗教哲学〔真宗大学寮明治二十四年度講義〕   【明治二十四・1891〜明治二十五・1892 29-30】
    総論
    第一章 宗教義解
    第二章 宗教心論
    第三章 宗尊体論
    第四章 霊魂滅否論
    第五章 善悪応報論
    第六章 来世楽土論
    第七章 安心修徳論
    第八章 今生道義論
    第九章 離苦得楽論
V 宗教哲学初稿        【明治二十三、四・1891〜明治二十五・1892 29-30】
  〔宗教哲学初稿〕
  一 〔宗教哲学 端緒〕
  二 〔霊魂内容論・開発論〕
  三 〔善悪応報論〕
  四 〔無限ノ因果、無限之因、修因、転迷開悟〕
  五 信行
  六 〔一念多念文意索引〕
  七 安心深義
  八 楽土之数
  九 身土ノ関係
  一〇 楽土ノ存在
  一一 〔仏性・善悪・苦楽〕
  一二 〔成仏ノ因果〕
  一三 〔万有之本体(真如)、万有之開発(随縁)、転化之理法(因果)〕
  一四 苦楽
  一五 〔御文索引〕
  一六 〔霊魂〕
  一七 〔波節〕
  一八 〔原徳〕
  一九 仏略解
  二〇 阿弥陀仏釈解
  二一 迷悟十界
  二二 〔南無阿弥陀仏─不可思議力〕
  二三 〔雑記〕
  二四 我無我
  二五 〔自覚作用〕
  二六 〔二種修徳、今生道義〕
  二七 〔成仏、報仏ノ悲化、関係ノ分類〕
  二八 〔有限無限十図〕
  二九 〔宗教哲学骸骨初稿〕

解題
解説 今村仁司

トップ


第二巻 他力門哲学
T 在床懺悔録    【明治二十八・1895 33】
  一 在床懺悔録
    (一)仏陀ト因果/
    (二)仏陀ノ存在/
    (三)無限ト心霊/
    (四)自力ト他力/
    (五)弥陀ノ弘誓/
    (六)誓願ノ顛末如何/
    (七)諸経ヲ措テ大無量寿経ヲ取ルハ如何/
    (八)仏一代四十八年所説其経甚ダ多シト聞ク而シテ無量寿経ノ外他ハ皆
      自力門ノ経ナリトセハ仏出世ノ本懐ハ自力ノ開悟ヲ勧ムルモノニアラスヤ/
    (九)観小二経トハ何ソヤ/
    (十)行トハ南無阿弥陀仏(十七願成就)トハ如何/
    (十一)願行具足シテ証果ヲ成スルハ可ナリト雖トモ是レ自力門ノ教相ニアラズヤ
      而シテ今純他力門二於テ大行アリトハ如何/
    (十二)乃至十念ノ称名念仏トハ如何/
    (十三)乃至十念ハ往生ノ大行ナルヤ或ハ報恩ノ経営二過ギサルヤ/
    (十四)報恩ノ経営ト往生ノ行業ト符合セサルコトナキヤ/
    (十五)報恩ノ経営ハ不断相続スルモノナルヤ 将間歇的ノモノナルヤ/
    (十六)南無阿弥陀仏ノ解釈如何/
    (十七)信トハ三信一心(第十八願成就)トハ如何/
    (十八)三信帰一ノ義略聞ヲ得タリ 何故ニ三信ヲ区別スルヤ未審 乞フ之ヲ説明セヨ/
    (十九)信ト行トノ関係如何/
    (二十)四法ノ建立ニモ教行信証ト行ヲ先ニシ信ヲ後ニシ今ノ和讃ニモ称名ヲ先ニ出シ
      信心ヲ後ニ属ス是レ 豈仏法ノ通軌信行証ノ次第二違フニアラズヤ 将又格別ノ由アルカ/
    (二十一)信心ノ重要ナルコト略聞クヲ得タリ 然ルニ茲ニ一疑アリ 悪逆ノ凡夫ガ獲信ノ
      一念ニ往生業事ヲ成弁スルト云フハ 豈甚ダ怪事ナラズヤ 若シ果シテ然ルコトアランカ
       是レ全ク因果ノ理法ニ背反スルモノニアラズヤ/
    (廿二)獲信ノ段落ニヨリテ如何ナル風光カアル/
    (廿三)証トハ必至滅度(第十一願成就)トハ如何
  二 他力教哲学    【明治二十八・1895 33】
  三 〔無量寿経諸本願文対照表〕    【明治二十八・1895 33】
  四 〔調和論〕    【明治二十八・1895 33】
  五 善悪二関スル質義    【明治二十八・1895 33】
  六 浄土真宗信心要義    【明治二十八・1895 33】
U 他力門哲学骸骨試稿
  他力門哲学骸骨試稿
    〔一〕宗教/ {41:70}
    〔二〕無限/ {44:76}
    〔三〕有限無限/ {45:78}
    〔四〕根本ノ撞着/ {46:80}
    〔五〕有限ノ外ニ無限アリ/ {47:81}
    〔六〕自他力二門/ {48:83}
    〔七〕(有限ハ無我ナリ)/ {48:84}
    〔八〕因縁所生/ {49:85}
    〔九〕自覚ノ一致/ {50:87}
    〔一〇〕開発(活動)/ {52:90}
    〔一二〕補訂/ {54:93}
    〔一二〕心霊/ {56:95}
    〔一三〕智情意/ {56:97}
    〔一四〕三用ノ階級/ {57:98}
    〔一五〕心霊開発/ {58:99}
    〔一六〕万有心霊/ {60:102}
    〔一七〕無限無数/ {60:103}
    〔一八〕無神論有神論/ {61:104}
    〔一九〕一神論多神論/ {62:105}
    〔二〇〕凡神論万有開展論/ {62:106}
    〔二一〕自利利他〔上〕/ {63:107}
    〔二二〕自利利他〔下〕/ {64:109}
    〔二三〕自利利他及方便ノ必然/ {65:110}
    〔二四〕救済ノ必要/ {65:111}
    〔二五〕自力他力/ {66:112}
    〔二六〕方便/ {69:117}
    〔二七〕無限ノ因果/ {72:122}
    〔二八〕疑難/ {73:124}
    〔二九〕無限之因果/ {76:129}
    〔三〇〕願行成就(無限之因果)/ {79:134}
    〔三一〕三種荘厳/ {81:138}
    〔三二〕浄土/ {82:139}
    〔三三〕伴属荘厳/ {84:141}
    〔三四〕有限ノ信心(花開蓮現)/ {84:143}
    〔三五〕有限/ {86:145}
    〔三六〕造業種別/ {88:148}
    〔三七〕煩悩/ {89:149}
    〔三八〕無明/ {91:151}
    〔三九〕迷悟凡聖/ {92:153}
    〔四〇〕転迷開悟/ {92:154}
    〔四一〕他力信行/ {93:155}
    〔四二〕〔獲信因果〕/ {94:156}
    〔四三〕正定不退/ {95:157}
    〔四四〕信後行業/ {96:158}
    〔四五〕信後風光 {97:160}
V 有限無限録    【明治三十二・1899〜明治三十三・1900 37-38】
  有限無限録
    〔一〕有限無限/
    〔二〕善悪/
    〔三〕仁義礼智信/
    〔四〕忠信孝悌/
    〔五〕智仁勇/
    〔六〕義ト利/
    〔七〕実際/
    〔八〕道義ノ発育/
    〔九〕内象/
    〔一〇〕外象/
    〔一一〕権勢ト君子/
    〔一二〕道義ト執着/
    〔一三〕無限ハ真理ナリ精気ナリ/
    〔一四〕道心ハ生命ナリ/
    〔一五〕無限的眼光/
    〔一六〕宗教ノ効用/
    〔一七〕仏教ノ特長/
    〔一八〕我二絶対アリ/
    〔一九〕病者二対シテ示スタメエピクテト氏ノ言ヲ書キ送レト井上豊忠兄ヨリ来書アリシ
      ユヘ左ノ数項ヲ書キ送ル/
    〔二〇〕日常止観/
    〔二一〕衣、食、住、具、/
    〔二二〕倹約/
    〔二三〕倹約ノ実行/
    〔二四〕克己制欲/
    〔二五〕貧富ハ精神ニアリ/
    〔二六〕知足不足ノ世界/
    〔二七〕道心ト人心ノ争闘/
    〔二八〕智愚ノ天性/
    〔二九〕順境ト逆境/
    〔三〇〕角力ハ人生ノ快事ナリ/
    〔三一〕電気ニハ両極アリ/
    〔三二〕虚浮ヲ観セヨ/
    〔三三〕不可知的/
    〔三四〕依頼ハ苦痛ノ源ナリ/
    〔三五〕人智ハ薄弱ナリ/
    〔三六〕学理ノ成立/
    〔三七〕是非善悪/
    〔三八〕他ヲ咎メントスルノ心ヲ咎メヨ/
    〔三九〕寂莫楽ムヘキカ憂フヘキカ/
    〔四〇〕閑寂何在/
    〔四一〕我職業ヲ愛重セヨ/
    〔四二〕能ヲ誇ルヘカラス/
    〔四三〕不能ヲ蔽フヘカラズ/
    〔四四〕飢ヘヨ渇ケヨ/
    〔四五〕銀難汝ヲ玉ニス/
    〔四六〕苦悩ノ本源/
    〔四七〕遺伝ト経験/
    〔四八〕偽善ハ罪悪ナリ/
    〔四九〕至誠ハ道義ノ根本ナリ/
    〔五〇〕違順/
    〔五一〕宗教ノ情ハ実修門ニアリ/
    〔五二〕無執無着/
    〔五三〕執着ハ奴隷心ノ源ナリ/
    〔五四〕宗教ノ実用/
    〔五五〕罪悪ノ念/
    〔五六〕顕微鏡ト望遠鏡/
    〔五七〕無限ノ境界ニハ善悪ナシ/
    〔五八〕福利ノ増進/
    〔五九〕公ノ為ニセヨ/
    〔六〇〕各其能ヲ尽セ/
    〔六一〕公ノ為ニスルモノハ秩序ヲ重ズ/
    〔六二〕公ノ為ニスルモノハ約ヲ重ズ/
    〔六三〕公共ノ範囲ニ大小アリ/
    〔六四〕公共ノ各範囲二約束アリ/
    〔六五〕国家主義ト個人主義ノ調和/
    〔六六〕公共ノ為ニスルモノハ我ヲ別立セス/
    〔六七〕公共心ヲ修養センニハ無限ヲ観スルヲ要ス/
    〔六八〕公共心ハ無我心タルヲ観スベシ/
    〔六九〕公共心ハ無畏心タルヲ観スベシ/
    〔七〇〕公共心ハ不動心タルヲ観スベシ/
    〔七一〕百般ノ妄情ハ我心二根ス/
    〔七二〕報恩ノ経営ハ義務ヲ守ルニアリ/
    〔七三〕絶対無限ト人格/
    〔七四〕応無所住而生其心/
    〔七五〕無念無想ヲ誤ルナカレ/
    〔七六〕道徳ト宗教/
    〔七七〕無上命令(本具心念)/
    〔七八〕昇沈/
    〔七九〕希望/
    〔八〇〕苦痛(恐怖)/
    〔八一〕苦楽/
    〔八二〕死生ヲ均クス/
    〔八三〕一定ノ悪アルコトナシ/
    〔八四〕平等界ハ無功用以上ナリ/
    〔八五〕宗教ハ信念ノ確立ヲ主トス/
    〔八六〕学理ハ信念二根拠ス/
    〔八七〕我現在ノ信念/
    〔八八〕我ノ信界/
    〔八九〕精神界ト物質界/
    〔九〇〕絶対的考察/
    〔九一〕世界観
W 転迷開悟録    【明治三十二・1899〜明治三十三・1900 37-38】
  〔転迷開悟録〕
    〔一〕転迷開悟/
    〔二〕破執我/
    〔三〕無我主義ハ公共主義ナリ/
    〔四〕我空観ハ法空観ヲ起ス/
    〔五〕二空観ハ唯識観(三性論)ヲ起ス/
    〔六〕唯識三性観ハ円融三諦ノ三観ヲ起ス/
    〔七〕十月三日夜青年会談信会ニ於テ/ {161:426「天命に安んじて人事を尽す」}
    〔八〕〔無限完全ナルモノハ果シテ実在スルヤ〕/
    〔九〕十月五日徳風会二於テ/
    〔一〇〕〔胸中主公〕/
    〔一一〕破邪顕正談/
    〔一二〕相依相待/
    〔一三〕差別等級/
    〔一四〕分業殊行/
    〔一五〕救済/
    〔一六〕物質的救済/
    〔一七〕精神的救済/
    〔一八〕家庭的教化/
    〔一九〕学校教化/
    〔二〇〕阿含感/
    〔二一〕十一月廿日晩青年談信会ニテ/
    〔二二〕内心ノ決定/
    〔二三〕内心ノ強弱/
    〔二四〕心念ノ聯結/
    〔二五〕廃悪修善/
    〔二六〕苦楽/
    〔二七〕ソクラテス氏二就キテ感服ノ点/
    〔二八〕(六)無我説ノ効用/
    〔二九〕(七)道行ハレズバ退テ自ラ楽ム/
    〔三〇〕(八)社会主義/
    〔三二〕(九)人各本領アルヲ要ス/
    〔三二〕吾人ハ有限ナリ/
    〔三三〕希望ト失望/
    〔三四〕自我独立ト相対有限/
    〔三五〕〔同情〕/
    〔三六〕同情ト経験
V 他力門哲学研究
  一 真宗の教法    【明治二十六・1893?明治三十一・1898? 31-36】
  二 随感録    【明治二十六・1893?明治三十一・1898? 31-36】
  三 南無阿弥陀仏    【明治二十六・1893 31】
  四 〔阿弥陀仏〕    【明治二十六・1893 31】
  五 〔仏〕    【明治二十六・1893 31】
  六 仏法私解    【明治二十六・1893 31】
  七 〔如来十号〕    【明治二十六・1893 31】
  八 〔四聖諦〕    【明治二十六・1893 31】
  九 〔八正道〕    【明治二十六・1893 31】
  一〇 三学    【明治二十六・1893 31】
  一一 十四垢業(長阿含善生経)    【明治二十六・1893 31】
  一二 〔七十五法〕    【明治二十六・1893 31】
  一三 〔仏教開発的教授法〕    【明治二十六・1893 31】
  一四 〔教学問題〕    【明治二十六・1893 31】
  一五 〔聖賢集〕    【明治二十八・1895?明治三十・1897? 33? 37?】
  一六 聖清(伝)集    【明治二十八・1895 33】
  一七 遺伝ト業感    【明治二十八・1895 33】
  一八 〔真理ニハ広狭大小アルコトナシ〕    【明治二十八・1895 33】
  一九 理と信    【明治二十八・1895 33】
  二〇 七賢人    【明治二十八・1895?明治三十・1897? 33? 37?】
Y 他力門哲学論文
  一 思想開発環    【明治二十六・1893 31】
  二 黄金世界    【明治二十六・1893 31】
  三 信教の利益    【明治二十六・1893 31】
  四 万法相関之理    【明治二十七・1894 32】
  五 楽土論    【明治二十七・1894 32】
  六 宗教論    【明治二十七・1894 32】
  七 世界の進み    【明治二十七・1894 32】
  八 加藤先生二質ス    【明治二十八・1895 33】
  九 善悪の因果応報論に付て再ひ加藤先生に質す    【明治二十八・1895 33】
  一〇 仏教之現利    【明治二十九・1896 34】
  一一 宗教と道徳の関係    【明治二十九・1896 34】
  一二 心識不滅論    【明治二十九・1896 34】
  一三 個人と社会の関係    【明治二十九・1896 34】
  一四 因果之理法    【明治二十九・1896 34】
  一五 因果の必然と意志の自由    【明治三十二・1899 37】 {361:164}
  一六 破邪顕正談    【明治三十三・1900 38】 {372:197}
  一七 宗教と文明    【明治三十三・1900 38】

解題
解説 安冨信哉

トップ


第三巻 哲学論集
T 哲学   純正哲学(哲学論)    【明治二十一・1888 26】
    序言
    緒論
    本論第一章 実在論
      第一節 事物ノ実在
      第二節 事物ノ性質
      〔第三節〕 実有及実体
      〔第四節〕 変転二化
      〔第五節〕 物理的動作ノ性質
      〔第六節〕 万物一体
    終結
U 論理学
  一 〔論理学試稿〕    【明治二十二、三・1889 27】
    緒言
      第一章 論理学ノ定義、範囲、及部分
      第二章 思想之原理
    〔一〕名辞論
      第一章 名辞ノ種類区分
      第二章 内外二意、分割及定義
    〔二〕命題論
      第一章 命題ノ定義及分割
      〔第二章〕 賓立ノ理論
    〔三〕推理
      〔第一章〕 直接推度
      〔第二章〕 間接推度
  二 論理学艸案    【明治二十二、三・1889 27】
    緒言
V 心理学
  一 心理学(応用)    【明治二十一・1888 26】
    緒論
    本論
      第一 心身相関
      第二 神経系統
      〔第三〕 精神作用
      〔第四〕 精神的変象
        端緒 注意作用
        第一 感覚変象
        第二 知覚変象
        〔第三〕 思想〔変象〕
  二 〔心理学試稿〕    【明治二十二、三・1889 27】
    一 〔心象総論〕
    二 〔心象各論〕
      1 感覚
      2 知覚
      3 再現
      4 思想
    三 情    【明治二十二、三・1889 27】
    四 〔心理的現象聯合ノ方規ト種類〕
W 倫理学    【明治二十四、五・1891 29】
  一 〔倫理〕
  二 〔倫理教〕
  三 真正の道徳
  四 〔善悪〕
  五 倫道
  六 常徳
  七 〔道〕
  八 良心
  九 苦楽
  一〇 〔理想ト現象界〕
X 宗教学
  一 〔宗教要旨〕    【明治二十五・1892 30】
  二 〔信ト理〕    【明治二十五、六・1892 30】
  三 〔個人ト社会〕    【明治二十九・1896 34】
  四 〔霊魂滅否〕    【明治二十九・1896 34】
  五 〔転変〕    【明治二十六・1893 31】
  六 真理ノ品階及検定法    【明治二十八・1895 33】
  七 仏教と進化論(一端)    【明治二十八・1895 33】
  八 『仏教と進化論』に対する批評に就て    【明治二十九・1896 34】
  九 真理と宗教    【明治二十九・1896 34】
  一〇 「真理と宗教」に対する批評に就て    【明治二十九・1896 34】

解題
解説 今村仁司

トップ


第四巻 哲学史研究
T 西洋哲学史試稿    【明治二十一、二・1888 26】
  〔西洋哲学史試稿〕
    〔一〕 哲学ノ観想
    〔二〕 哲学史ノ起原
      〔一〕詩的観想/
      〔二〕七賢人/
      〔三〕イオニア物質学派/
      〔四〕動的自然学者
    〔三〕 ソクラテス前哲学ノ概観
      〔一〕イオニア哲学者/
      〔二〕イタリア学派/
      〔三〕エリア学派/
      〔四〕形而上物理学派/
      〔五〕微分子学派/
      〔六〕誕弁学者
    〔四〕 不完全ソクラテス学派
      (一)メガラ学派/
      (二)犬儒学派/
      (三)キレネ学派
    〔五〕 プラトン氏
    〔六〕 ストア学派
    〔七〕 エピクロス学派
    〔八〕 希臘哲学衰運
      〔一〕懐疑学派/
      〔二〕撰択学派/
      〔三〕〔逍遥学派〕/
      〔四〕歴山府学者
    〔九〕 〔混溶学〕
      〔一〕猶太希臘哲学/
      〔二〕新ピタゴラス哲学/
      〔三〕新プラトー学派
    〔一〇〕 基督教及哲学
      〔一〕第一知識教派/
      〔二一〕講和学者/
      〔三〕基督教的歴山府学者/
      〔四〕アウグスチヌス氏学説/
      〔五〕結尾 古代ノ余音
    〔一一〕 煩鎖学派及神秘学派
      〔一〕緒論/
      〔二〕スコートス、エリゲナ/
      〔三〕実体論及名目論/
      〔四〕神秘学者/
      〔五〕人智復興/
      〔六〕万有学者
    〔付編〕
U 哲学研究論文
  一 哲学定義集    【明治二十・1887 25】
  二 経験世界    【明治二十一・1888 26】
  三 因果ノ理法ヲ論ス    【明治二十一・1888 26】
  四 科学哲学宗教之関係    【明治二十一・1888 26】
V 哲学研究ノート
  一 〔大学英文レポート〕
    1 Essay on Spinozism.    【明治十七・1884 22】
    2 The Essay on the Transcendental Analytic of Conceptions.   【明治十八・1885 23】
    3 The Ethics of Spinoza compared with the Ethics of Plato; Their
      Points of Resemblance & Contrast.    【明治十九・1886 24】
  二 〔大学二年度ノート〕    【明治十七・1884 22】
    1 Indian Philosophical Systems besides Buddhism.
    2 Systems of Indian Philosophy.
    3 Hinduism.
    4 Hindoo Philosophies.
    5 〔哲学史抄訳〕
    6 Four Precepts of Descartes.
    7 Intellectual Progress.
    8 Mental Development.
    9 Intellectual Sentiment.
    10 Intellect.
    11 Questions which have been gained by science.
    12 Questions on Sociology.
    13 〔雑記帳目次〕
  三 〔大学三年度ノート〕    【明治十八・1885 23】
    1 〔ストイク主義〕
    2 Nominalism (& Realism)
    3 Import of the Critique of Pure Reason.
    4 Le Conte's Religion & Science.
    5 What is the real meaning of the word faith or belief?
    6 Religion ─Ueb. H. P.
    7 [Human power.]
    8 Puzzles.
    9 Negative Philosophy.
    10 〔転化図式〕
    11 〔染と浄〕
    12 〔宗教の二形態〕
    13 〔空仮中〕
    14 〔Good and Bad〕
    15 社会及び生理的の不平均
  四 〔大学第四年度ノート〕    【明治十九・1886 24】
    1 〔哲学史試稿〕
    2 〔哲学覚書〕
    3 斯擯撤氏倫理基本
    4 〔哲学入門試稿〕
    5 宇宙之疑問
    6 信と理との関係
    7 〔宗教哲学試験問題〕
    8 Infinite and Finite.
    9 一因多果
    10 〔識知論覚書〕
    11 善悪
    12 心
    13 〔生と死〕

解題
解説 須藤訓任

トップ


第五巻 西洋哲学史講義    【明治二十二・1889〜明治二十七・1894 32】
緒言
T 古代哲学
  第一期 ソクラテス氏前哲学
    1 アイオニア学派
    2 イタリア学派
    3 ヱリヤ学派
    4 形而上学物理学派
    5 誰弁学派
  第二期 ソクラテス氏及び不完全ソクラテス学派
    1 ソクラテス氏
    2 不完全ソクラテス学派
  第三期 希臘哲学全盛時代
    1 プラトー氏
    2 アリストートル氏
  第四期 希臘哲学衰運時代
    1 プラトー学派
    2 逍遥学派
    3 ストア学派
    4 エピクロス氏
    5 懐疑学派
  第五期 撰択学派
    1 シセロ氏
    2 ルクレシゥス・カルス氏
    3 セネカ氏
    4 ヱピクテート氏
    5 マルク・アゥレル氏
    〔附〕歴山府学者
  第六期 新プラトー学派
    1 プロチン氏
    2 ヤムブリコス氏
    3 プロクロス氏
V 中世哲学
  変遷期
    1 ノスト哲学
    2 基督教祖の説
    3 基督教的歴山府学者
  中世期
    総論
    1 早代煩項学者
    2 アラビヤ及び猶太学者
    3 後代煩項哲学者
  変遷期
    1 文学の復興
    2 宗教の改革
    3 万有学の進歩
    4 伊太利の哲学者
V 近世哲学
  1 デカルト氏
  2 ギューラン氏
  3 マールブランシュ氏
  4 スピノザ氏
  5 ジョン・ロック氏
  6 ヒューム氏
  7 仏蘭西哲学者
  8 スチュアート・ミル氏
  9 ライブニッツ氏
  10 クリスチャン・ウォルフ氏
  11 バークレー氏
  12 韓図氏
    第一 純智の批判
    第二 実智の批判
    第三 判断の批判
    総結批評
  13 フィヒテ氏
  14 シェリング氏
  15 へーゲル氏
    へーゲル氏哲学三大門中 第一 論法
    へーゲル氏哲学三大門中 第二 万有哲学
    へーゲル氏哲学三大門中 第三 精神哲学
  16 シュライヱルマヘル氏
  17 ショペンハウヱル氏
  18 ハルトマン氏
IV 近世哲学補遺
  1 シュライエルマヘル氏
  2 ショペンハゥヱル氏
  3 ハルトマン氏
  4 ロッツェ氏
  5 コント氏
  6 スペンセル氏

解題
解説 池上哲司

トップ


第六巻 精神主義
T 雑誌「精神界」所収論文
  一 精神主義    【明治三十四・1901 39】 {3:224}
  二 信するは力なり    【明治三十四・1901 39】
  三 万物一体    【明治三十四・1901 39】 {11:227}
  四 公徳問題の基礎    【明治三十四・1901 39】 {15:316}
  五 三誓の文    【明治三十四・1901 39】
  六 一念    【明治三十四・1901 39】 {25:321}
  七 自由と服従との双運    【明治三十四・1901 39】 {29:232}
  八 科学と宗教    【明治三十四・1901 39】 {33:236}
  九 遠美近醜    【明治三十四・1901 39】
  一〇 精神主義と物質的文明    【明治三十四・1901 39】 {42:241}
  一一 智慧円満は我等の理想なり    【明治三十四・1901 39】
  一二 宗教は目前にあり    【明治三十四・1901 39】 {48:245}
  一三 競争と精神主義    【明治三十四・1901 39】 {50:247}
  一四 実力あるものの態度    【明治三十四・1901 39】
  一五 楽天    【明治三十四・1901 39】
  一六 先づ須らく内観すべし    【明治三十四・1901 39】 {60:250}
  一七 心機の発展    【明治三十四・1901 39】 {63:336}
  一八 精神主義と唯心論    【明治三十四・1901 39】 {67:254}
  一九 真正の独立    【明治三十四・1901 39】 {70:341}
  二〇 精神主義と他力    【明治三十四・1901 39】 {73:257}
  二一 宗教的信念の必須条件    【明治三十四・1901 39】 {76:345}
  二二 善悪の思念によれる修養    【明治三十四・1901 39】 {80:350}
  二三 迷悶者の安慰    【明治三十五・1902 40】 {84:261}
  二四 仏による勇気    【明治三十五・1902 40】
  二五 精神主義と三世    【明治三十五・1902 40】 {91:265}
  二六 客観主義の弊習を脱却すべし    【明治三十五・1902 40】
  二七 精神主義と共同作用    【明治三十五・1902 40】 {97:269}
  二八 日曜日の小説    【明治三十五・1902 40】
  二九 親鶯聖人の御誕生会に    【明治三十五・1902 40】 {103:272}
  三〇 信仰間答(一節)    【明治三十五・1902 40】 {105:355}
  三一 絶対他力の大道    【明治三十五・1902 40】 {110:275}
  三二 生活問題    【明治三十五・1902 40】 {114:280}
  三三 天職及聖職    【明治三十五・1902 40】 {118:361}
  三四 倫理以上の安慰    【明治三十五・1902 40】 {121:364}
  三五 自ら侮る自ら重すると云ふ事    【明治三十五・1902 40】 {125:370}
  三六 人の怒るを恐るる事    【明治三十五・1902 40】
  三七 倫理以上の根拠    【明治三十六・1903 41】 {132:373}
  三八 我以外の物事を当てにせぬこと    【明治三十六・1903 41】 {135:377}
  三九 略血したる肺病人に与ふるの書    【明治三十六・1903 41】 {140:388}
  四〇 宗教的道徳(俗諦)と普通道徳との交渉    【明治三十六・1903 41】 {148:398}
  四一 他力の救済    【明治三十六・1903 41】 {159:285}
  四二 我信念    【明治三十六・1903 41】 {160:413}
  四三 精神主義〔明治三十五年講話]    【明治三十五・1902 40】 {165:302}
U 精神主義論文
  一 釈尊降誕会に就いて    【明治二十九・1896 34】
  二 信の成立    【明治三十・1897 35】
  三 正信と迷信    【明治三十・1897 35】
  四 仏教の効果は消極的なるか    【明治三十一・1898 36】
  五 生死巌頭    【明治三十二・1899 37】
  六 信仰の進歩    【明治三十二・1899 37】
  七 他力信仰の発得    【明治三十二・1899 37】
  八 仏教興起    【明治三十二・1899 37】
  九 宗教と道徳との相関    【明治三十二・1899 37】 {223:179}
  一〇 快楽    【明治三十三・1900 38】
  一一 祈疇は迷信の特徴なり    【明治三十三・1900 38】
  一二 空想の実用    【明治三十三・1900 38】
  一三 覚悟之必要    【明治三十三・1900 38】
  一四 独立の精神    【明治三十三・1900 38】
  一五 人の為め    【明治三十三・1900 38】
  一六 服従の美徳    【明治三十三・1900 38】
  一七 内観主義    【明治三十三・1900 38】
  一八 仏教の将来    【明治三十四・1901 39】
  一九 因縁と諦ること    【明治三十四・1901 39】 {274:314}
  二〇 心浄けれは世界浄し    【明治三十四・1901 39】
  二一 倫理の大本と宗教との関係    【明治三十四・1901 39】
  二二 宗教は主観的事実なり    【明治三十四・1901 39】
  二三 和衷協同    【明治三十四・1901 39】
  二四 法律、道徳、宗教    【明治三十四・1901 39】
  二五 精神主義〔明治三十四年講話〕    【明治三十四・1901 39】 {294:286}
  二六 女子に於ける感情の両面    【明治三十五・1902 40】
  二七 将来之宗教    【明治三十五・1902 40】
  二八 エピクテタス氏    【明治三十五・1902 40】
V 思索
  一 〔信界〕    【明治三十二・1899 37】
  二 パンの問題    【明治三十五・1902 40】
  三 〔人生の根源〕    【明治三十六・1903 41】
  四 〔須らく相対の理を観ずべし〕    【明治三十六・1903 41】
  五 〔他力の救済〕    【明治三十六・1903 41】
  六 我は此の如く如来を信ず(我信念)    【明治三十六・1903 41】
W 序文
  一 信仰の余瀝序    【明治三十三・1900 38】
  二 宗教管見序    【明治三十四・1901 39】
  三 本位本分の自覚〔『真の人』]    【明治三十四・1901 39】
  四 序〔『布教学』〕    【明治三十四・1901 39】
  五 序〔『霊界之偉人』〕    【明治三十四・1901 39】
  六 序言〔『静観録』〕    【明治三十四・1901 39】
V 養病対話
  養病対話抄    【明治三十四・1901 39】

解題
解説 延塚知道

トップ


第七巻 仏教の革新
T 教団の改革
  一 雑誌『教界時言』所収論文
    一 教界時言発行の趣旨    【明治二十九・1896 34】
    二 大谷派の有志者に激す    【明治二十九・1896 34】
    三 教学資金に就て    【明治二十九・1896 34】
    四 我内事局長の失責    【明治二十九・1896 34】
    五 革新の要領    【明治二十九・1896 34】
    六 末寺会議    【明治二十九・1896 34】
    七 師命論    【明治三十・1897 35】
    八 言路の壅塞    【明治三十・1897 35】
    九 連枝をして宗務の衝に当らしむるの不可を論す    【明治三十・1897 35】
    一〇 大谷派宗政の革新    【明治三十・1897 35】
    一一 立憲的宗政実施に対する当路者の用意如何    【明治三十・1897 35】
    一二 財務部各地出張所を論す    【明治三十・1897 35】
    一三 自称実務家    【明治三十・1897 35】
    一四 革新の前途    【明治三十・1897 35】
    一五 議制局に関する宗制寺法の改定    【明治三十・1897 35】
    一六 真宗大学新築の位置に就きて    【明治三十・1897 35】
    一七 布教の方針    【明治三十・1897 35】
    一八 門徒会議開設の議に対する当路者の意向    【明治三十・1897 35】
    一九 大谷派宗務革新の方針如何    【明治三十・1897 35】
    二〇 財政之前途    【明治三十・1897 35】
    二一 貫練会を論す    【明治三十・1897 35】
    二二 宗制寺法補則の発布    【明治三十・1897 35】
    二三 本誌の将来    【明治三十・1897 35】
    二四 其外は則ち錦繍其内は則ち敗絮    【明治三十・1897 35】
    二五 仏教者盍自重乎    【明治三十一・1898 36】
    二六 教界回転の枢軸    【明治三十一・1898 36】
    二七 吾教界の教育家に警告す    【明治三十一・1898 36】
  二 教団への願い
    一 西方問答    【明治二十三・1890 28】
    二 信願要義    【明治二十三・1890 28】
    三 〔詠歌〕    【明治二十三・1890 28】
    四 願生偈    【明治二十三・1890 28】
    五 岡崎御学館ノ儀ニ付    【明治二十四・1891 29】
    六 装束    【明治二十八・1895 33】
    七 建言    【明治二十八・1895 33】
    八 改革運動覚書(一)    【明治二十九・1896 34】
    九 改革運動覚書(二)    【明治三十・1897 35】
    一〇 〔御進講覚書〕    【明治三十二〜三十五・1899〜1902 37-40】
    一一 〔真宗大学構想〕    【明治三十三・1900 38】
U 教育の改革
  一 真宗大学の学生へ
    一 心霊の修養
      (一)内心の決定/    【明治三十三・1900 38】
      (二)心意の強弱/    【明治三十三・1900 38】
      (三)心念の聯結/    【明治三十三・1900 38】
      (四)善悪/    【明治三十三・1900 38】
      (五)罪悪/    【明治三十三・1900 38】
      (六)吾人は有限なり/    【明治三十三・1900 38】
      (七)独立自主/    【明治三十三・1900 38】
      (八)相対と同情/    【明治三十三・1900 38】
      (九)平等/    【明治三十三・1900 38】
      (十)差別/    【明治三十三・1900 38】
      (十一)優勝劣敗/    【明治三十三・1900 38】
      (十二)無我/    【明治三十三・1900 38】
      (十三)無我と元気/    【明治三十三・1900 38】
      (十四)妄念の伏断/    【明治三十三・1900 38】
      (十五)快楽と理解/    【明治三十三・1900 38】
      (十六)理解と信仰/    【明治三十三・1900 38】
      (十七)信仰と疑惑/    【明治三十三・1900 38】
      (十八)疑惑の増進/    【明治三十三・1900 38】
      (十九)人智は窮極あり/    【明治三十三・1900 38】
      (二十)転迷開悟の二門/    【明治三十三・1900 38】
      (廿一)独立自存/    【明治三十三・1900 38】
      (廿二)キョウ慢/    【明治三十三・1900 38】
      (廿三)虚飾/    【明治三十三・1900 38】
      (廿四)自信力/    【明治三十三・1900 38】
      (廿五)服従/    【明治三十三・1900 38】
      (廿六)心の動転/    【明治三十三・1900 38】
      (廿七)理想/    【明治三十三・1900 38】
      (廿八)理想の転変/    【明治三十三・1900 38】
      (廿九)真理の遍満/    【明治三十三・1900 38】
      (三〇)本位の尊厳/    【明治三十三・1900 38】
      (三一)吾人は他人の為に苦めらるるものにあらず/    【明治三十三・1900 38】 {235:440}
      (三二)吾人は外物の為に苦めらるるものにあらず/    【明治三十三・1900 38】 {236:442}
      (三三)吾人は欲の為に苦めらるるものにあらず/    【明治三十三・1900 38】 {236:442}
      (三四)自由/    【明治三十三・1900 38】
      (三五)厭世/    【明治三十三・1900 38】
      (三六)現在/    【明治三十三・1900 38】
      (三七)人生/    【明治三十三・1900 38】
      (三八)活動は必しも進化作用にあらず/    【明治三十三・1900 38】
      (三九)活動の方向、道、/    【明治三十三・1900 38】
      (四〇)人心と道心/    【明治三十三・1900 38】
      (四一)道徳と不徳/    【明治三十四・1901 39】
      (四二)道徳と法律/    【明治三十四・1901 39】
      (四三)形式と精神/    【明治三十四・1901 39】
      (四四)有用と無用/    【明治三十四・1901 39】
      (四五)価値の本源/    【明治三十四・1901 39】
      (四六)吾人の価値/    【明治三十四・1901 39】
      (四七)価値の本体/    【明治三十四・1901 39】
      (四八)価値の変動/    【明治三十四・1901 39】
      (四九)時世と宗教/    【明治三十四・1901 39】
      (五〇)変ずるものは不安を生ず/    【明治三十四・1901 39】
      (五一)不安は必ずしも苦痛にあらす/    【明治三十四・1901 39】
      (五二)智目行足/    【明治三十四・1901 39】
      (五三)理想は目標なり/    【明治三十四・1901 39】
      (五四)各拠一義/    【明治三十四・1901 39】
      (五五)反対は心に在り/    【明治三十四・1901 39】
      (五六)世間、出世間/    【明治三十四・1901 39】
      (五七)不調と調和/    【明治三十四・1901 39】
      (五八)解脱/    【明治三十四・1901 39】
      (五九)極端なる利己主義/    【明治三十四・1901 39】
      (六〇)極端なる利他主義/    【明治三十四・1901 39】
      (六一)光明主義/    【明治三十四・1901 39】
      (六二)精神主義の活動/    【明治三十四・1901 39】
      (六三)発達進歩と寂然不動/    【明治三十四・1901 39】
      (六四)知識と信仰との融和/    【明治三十四・1901 39】
      (六五)読書二法/    【明治三十四・1901 39】
      (六六)同情/    【明治三十五・1902 40】
      (六七)異情/    【明治三十五・1902 40】
      (六八)あるべきもの/    【明治三十五・1902 40】
      (六九)標準の探求/    【明治三十五・1902 40】
      (七〇)標準は不可得なり/    【明治三十五・1902 40】
      (七一)客観的標準なきなり/    【明治三十五・1902 40】
      (七二)主観的標準/    【明治三十五・1902 40】
      (七三)迷信の根拠/    【明治三十五・1902 40】
      (七四)真個の迷信/    【明治三十五・1902 40】
      (七五)迷信の勦滅(ショウメツ)    【明治三十五・1902 40】
    二 ソクラテスに就きて    【明治三十三・1900 38】 {267:422}
    三 平等観    【明治三十四・1901 39】 {270:326}
  二 真宗中学の生徒へ
    一 〔心霊の諸徳〕
      〔一〕至誠の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔二〕満足の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔三〕少慾の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔四〕克己の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔五〕不動の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔六〕無畏の心/    【明治三十三・1900 38】
      〔七〕精進の心/    【明治三十四・1901 39】
      〔八〕忍辱の心/    【明治三十四・1901 39】
      〔九〕不諍の心/    【明治三十四・1901 39】
      〔一〇〕従順の心/    【明治三十四・1901 39】
      〔一一〕和合の心/    【明治三十四・1901 39】
      〔一二〕自由の念    【明治三十五・1902 40】
    二 真の朋友    【明治三十六・1903 41】 {310:383}
  三 教育演説集
    一 因果之理法    【明治二十二・1889 27】
    二 第三高等中学仏教青年会演説    【明治二十三・1890 28】
    三 第三高等中学校仏教青年会演説〔『伝道会雑誌』第二十二号〕  【明治二十三・1890 28】
    四 第三高等中学校仏教青年会演説〔『伝道会雑誌』第三編第一号〕  【明治二十三・1890 28】
    五 第三高等中学校生仏教青年会創立一周年賀会演説摘要   【明治二十四・1891 29】
    六 仏教少年会の発会を祝す    【明治二十五・1892 30】
    七 上棟式を祝す    【明治二十六・1893 31】
    八 教育の二針路    【明治二十六・1893 31】
    九 三為の説    【明治三十一・1898 36】
    一〇 愛知教育会総集会ニ於ケル文学士清沢満之君演説    【明治三十三・1900 38】
    一一 〔真宗大学開校の辞〕    【明治三十四・1901 39】
  四 教育論集
    一 最勝之快楽    【明治二十五・1892 30】
    二 宗教と道徳    【明治二十五・1892 30】
    三 疑を質す    【明治二十六・1893 31】
    四 法話    【明治二十六・1893 31】

解題
解説 寺川俊昭

トップ


第八巻 信念の歩み─日記
T 大学留学 東京
  一 〔予備門日記〕    【明治十五・1882〜明治十六・1883 21】
  二 漫録     【明治十七・1884 22】
U 修道生活 京都
  一 随筆偶録    【明治二十三・1890 28】
  二 随手日記    【明治二十三・1890 28】
  三 〔骸骨雑記 第一〕    【明治二十三・1890 28】
  四 〔骸骨雑記 第二〕    【明治二十六・1893 31】
  五 病床日誌    【明治二十七・1894 32】
V 結核療養 垂水
  一 病床左録    【明治二十七・1894 32】
  二 保養雑記 第壱編    【明治二十七・1894 32】
  三 保養雑記 第二篇    【明治二十七・1894〜明治二十八・1895 32〜33】
  四 〔療養雑記 第一〕    【明治二十八・1895 33】
  五 〔療養雑記 第二〕    【明治二十八・1895 33】
W 革新運動 京都
  一 六花翩々    【明治三十・1897 35】
  二 病床雑誌〔第一号〕    【明治三十一・1898 36】
  三 病床雑誌 第弐号    【明治三十一・1898 36】
  四 病床雑誌 第参号    【明治三十一・1898 36】
  五 徒然雑誌 第一号    【明治三十一・1898 36】
X 内観反省 大浜
  一 臘扇記 第一号    【明治三十一・1898 36】
      {356:427 「如意なるものと不如意なるもの」}
      {362:431 「自己とは何か」}
      {365:433 「理論と実践」}
      {388:438 「不動心」}
  二 臘扇記 第二号    【明治三十一・1898〜明治三十二・1899 36〜37】
Y 浩々洞 東京
  一 〔明治三十三年当用日記抄〕    【明治三十三・1900 38】
  二 〔明治三十五年当用日記抄〕    【明治三十五・1902 40】
  三 〔明治三十五年六月五日記〕    【明治三十五・1902 40】
Z 帰郷安住 大浜
  〔明治三十六年当用日記抄〕    【明治三十六・1903 41】

解題
解説 神戸和麿

トップ


第九巻 信念の交流─書簡
T 書簡
  明治二十一(一八八八)年    【明治二十一・1888 26】
  明治二十二(一八八九)年    【明治二十二・1889 27】
  明治二十三(一八九〇)年    【明治二十三・1890 28】
  明治二十四(一八九一)年    【明治二十四・1891 29】
  明治二十五(一八九二)年    【明治二十五・1892 30】
  明治二十六(一八九三)年    【明治二十六・1893 31】
  明治二十七(一八九四)年    【明治二十七・1894 32】
  明治二十八(一八九五)年    【明治二十八・1895 33】
  明治二十九(一八九六)年    【明治二十九・1896 34】
  明治三十(一八九七)年    【明治三十・1897 35】
  明治三十一(一八九八)年    【明治三十一・1898 36】
  明治三十二(一八九九)年    【明治三十二・1899 37】
  明治三十三(一九〇〇)年    【明治三十三・1900 38】
  明治三十四(一九〇一)年    【明治三十四・1901 39】
  明治三十五(一九〇二)年    【明治三十五・1902 40】
  明治三十六(一九〇三)年    【明治三十六・1903 41】
  年次不詳
U 資料
  一 詩文
    一 〔教校時代詩文〕
    二 〔棚尾橋架橋碑文〕    【明治三十一・1898 36】
  二 〔文庫目録〕
    一 〔如是文庫目録〕
    二 如是文庫蔵書扣    【明治二十五・1892 30】
    三 如是文庫資金扣    【明治二十五・1892 30】
    四 記
  三 聖教抜萃〔典籍名一覧〕    【明治二十三・1890 30】
  四 『信仰坐談』
V 補遺
  無我の真理
年譜
著述目録

解題
解説 小野蓮明

トップ

清沢満之

岩波版全集目次一覧
岩波版全集年齢順一覧

『純正哲学』意訳
西洋哲学史講義『カント』意訳
西洋哲学史講義『ヘーゲル』意訳
『宗教哲学骸骨講義』意訳
『道徳教育について』意訳

清沢満之をめぐる経済について

 (C)西照寺 2007年来