ホーム > 無限洞のページ > シンポジウム 今村社会哲学と仏教
シンポジウム 今村社会哲学と仏教 ─ 『親鸞と学的精神』をめぐって ─
2009年11月に今村仁司著『親鸞と学的精神』(岩波書店)が刊行された。我々はこの本をテーマに、
夏の定例会を拡大しシンポジウムを開催することにした。
無限洞6号にて告知し、会員ばかりでなく一般の参加者も募集した。以下に経過を略記する。今回の記録は刊行する予定である。
2010年10月20日、シンポジウム記録『今村社会哲学と仏教』
を発行しました。
日時 2010年7月8日(木)14:00 〜 9日(金)13:00
場所 仙台市・泉ヶ岳温泉「やまぼうし」
総勢は次の31名。
| 講師 | |
| 末木 文美士 | 国際日本文化研究センター |
| 野家 啓一 | 東北大学文学研究科 |
| 佐藤 弘夫 | 東北大学文学研究科 |
| 参加者 | |
| 田中 義大 | 金沢教区教学研究室 |
| 道上 清樹 | 金沢教区教学研究室 |
| 幸村 明 | 金沢教区教学研究室 |
| 安部 直行 | |
| 斎藤 公孝 | 岩波書店編集部 |
| 丸岡 真吾 | 東京経済大学今村ゼミ卒 |
| オリオン・クラウタウ | 日本学術振興会特別研究員 |
| 阿部 真純 | 仙台教区教学研究所 |
| 磯崎 信光 | 仙台教区教学研究所 |
| 亀井 秀晃 | 仙台教区教学研究所 |
| 久保田 信立 | 仙台教区教学研究所 |
| 丸田 善融 | 仙台教区教学研究所 |
| 阿部 章真 | 無限洞 |
| 小野 和徳 | 無限洞 |
| 信樂 隆浩 | 無限洞 |
| 信樂 俊子 | 無限洞 |
| 信樂 秀道 | 無限洞 |
| 関口 真爾 | 無限洞 |
| 多田 俊宏 | 無限洞 |
| 膝舘 泰麿 | 無限洞 |
| 日野岳 史乗 | 無限洞 |
| 日野岳 唯照 | 無限洞 |
| 藤内 和光 | 無限洞 |
| 星 研良 | 無限洞 |
| 武藤 淳之 | 無限洞 |
| 8日のみ参加 | |
| 和久井 洋子 | 東北大学大学院博士後期課程 |
| 葛 睿 | 東北大学大学院博士後期課程 |
| 日程 | |
| 8日 | |
| 13:30 | 受付 |
| 14:00 | 開始 総合司会:小野和徳(無限洞) |
| 開式挨拶 日野岳唯照(無限洞代表・仙台教学研究所長) | |
![]() |
|
| 発表 (1名当り発表時間50分、休憩10分) | |
| 14:20 | 1.覚醒倫理への道程 ─ 今村社会哲学と親鸞 ─ 野家啓一 |
![]() |
|
| 15:10 | 休憩10分 |
| 15:20 | 2.再生する親鸞 ─ 今村親鸞論の位置 佐藤弘夫 |
![]() |
|
| 16:10 | 休憩10分 |
| 16:20 | 3.今村仁司から親鸞へ 末木文美士 |
![]() |
|
| 17:10 | 集合写真撮影 |
| 17:30 | 風呂休憩 |
| 18:30 | 夕食・懇親会 |
| 20:30 | 二次会(自由座談。24:00まで) |
| 9日 | |
| 前日の発表への無限洞からの批評と発表者の応答(評者10分、発表者10分) | |
| 〔批評〕 〔応答〕 | |
| 09:00 | 1.星研良 ・・・ 野家啓一 |
| 09:20 | 2.信楽秀道 ・・・ 佐藤弘夫 |
| 09:40 | 3.日野岳唯照 ・・・ 末木文美士 |
![]() |
|
| 10:00 | 休憩5分 |
| 10:05 | 総合討論(1時間30分) 司会:小野和徳 |
| 11:35 | 無限洞の果たした役割と今後の方針 司会:末木文美士 |
| 12:05 | 終了、昼食 |
| 13:00 | 解散 |
2010/07/10




